幸せなキスをして終了 Ver.2

ダイアリーからブログに引っ越したつもり アニゲと音楽のこととか

【カンタン!】白菜ときゅうりのお漬け物【ガナハ君でもできる!】

「白菜ときゅうりのお漬け物」を作るのに最近ハマっている。
というか完全にお弁当のおかず用に習慣化している。
ジップロックを使ってカンタンに作れるので、
よかったら皆さんチャレンジしてみてください。
旭化成ステマ

完成図

今回は4日くらい前に漬けた時の写真を使用しています。

■材料

白菜           … 1/4カット 1ヶ
きゅうり         … 3〜4本

だし用昆布        … 一枚
しょうが         … 根の塊"1/3"〜"1/2"程度

塩            … 大さじ 1杯半 ×2

旭化成ジップロック 中袋 … 2袋

■つくりかた

1.しょうがと昆布を切って、トッピングの準備をする。

 ただ塩漬けにしてもクッソしょっぱいだけで何の面白味もないので、
 ここはしょうがで香りと風味の爽やかさ、昆布でグルタミン酸(うま味紳士)をプラスします。

 メインの野菜を先に切るとスペースを取ってしまいウザいので、
 先に小さい方から処理しましょう。

しょうがは皮をむき、一旦薄切りにしてから、細切りにする。

昆布も細切りにする。調理バサミで切ると楽です。
切るときに爪切ったみたいに吹っ飛んで行きやすいので注意。

 それぞれ切れたら小皿とかによけておくと楽ちんです。俺はめんどいからしないけど。

2.白菜を切る。

 次はメインの野菜たちのカットに入ります。

 まずは、全ての野菜をしっかり洗いましょう。
 洗うのはとっても大事!
 砂や虫はもちろん、残った薬なんかがあるかもしれませんので、必ず洗ってください。
 面倒でも、洗ってあげると余計な臭いや味がなくなって、出来上がりの味がもっとスッキリ美味しくなります。

白菜ときゅうり、どどーん

まずは白菜から。

始めに白菜の芯(根)を切る。

ざっくり。

 芯を切ったら、葉の根元の内側をチェックして、
 砂やゴミが残ってないか見ておきましょう。あれば取り除く。

 そのまま外側から中心までまとめて、ざく切りにする。
 呼び名の通り、ざくざく切っていきましょう。


切る。


どんどん切る。

3.きゅうりを切る。

 白菜が切れたら、続いてきゅうりを切ります。

両端はカットして捨て、斜めに切っていきます。

別に小口切り(輪切り)でもいいっちゃいいけど、
ミキ的には、多分こんくらいのデカさになるようにした方が食べ応えあるって思うな。


切る。切る。


切る。切る。切る。


うーむ。たくさん切りました。

4.切ったモノをジップロックに入れて、塩を入れる。

 ジップロックに、白菜→きゅうり→しょうが→昆布 の順番で具を入れていく。
 量的にジップロック中で2袋にちょうど収まるくらいだと思うので、二つの袋に交互に入れていくと良いでしょう。

順番に入れると、味ムラ・浸かりムラが無くなる(気がする)。

全部入れきるとこんな感じ。

全部入んないって? うるさい! 全部入れろ!

塩はうちの塩容器のスプーンで1杯半くらい入れてます。

こんぐらいの大きさのサジです。ちなみにニトリで買ったやつ。


どばーと入れる。

5.袋の封をして、揉み込む。

 蓋のチャックをしっかり閉めます。
 キレイにとじるコツとしては、
 「具がチャック部にはみ出てきてないか」「空気が極力抜かれているか」
 を気を付けてあげて下さい。

キッチリとじたら、そのまま軽く揉んであげる。

勢いよくやり過ぎると中身が吹っ飛んできたりするので注意しよう。

塩がほどよく行き渡ったらOK。

ちょっぴりしんなりしてきた?

6.冷蔵庫に保管して、1日〜2日ほど寝かせる。


しっかり空気が抜けて封ができていれば、こんな風に重しを乗っけて保管してもOK!!
重しをしておくと、もっとおいしく浸かるらしいです!(筆者オカン談)

一晩も漬ければ食べられます。

できあがり☆

漬け始めは塩味にムラがあるので、2日ほど経ってからがもっと美味しくてオススメ!

しょうが・塩の量は、はじめは気持ち少なめで作ってみて二回目以降に調整してみて下さい。
しょうがの品種や、塩の種類で加減は微妙に違うかもしれません。ご了承下さい。

ごはんのお供にピッタリのカンタンお漬け物、よろしければ皆さん是非お試しあれ!!

とうがらしを入れたりしても旨い気がする。やったことないけど。